- HOME >
- Null795
Null795
Web業界育ちの現役会計士。 現在の目標は「経営者が集まる喫茶店を運営して、経営者と事業の話をすること」 会計士試験には約2年間(働きながら9か月、退職してから1年2か月)の勉強で公認会計士試験に一発合格。 お金・ライフハック・資産形成・経済的自立といった話が大好き
2022/5/17 修了考査
この記事では、修了考査に合格する勉強方法を科目別・教材別で解説しています。答練3周で合格できるという噂について本当なのかも、実体験をベースに書いています。
2022/5/14 修了考査
修了考査の合格基準をご存じでしょうか。この記事では公認会計士の修了考査の合格と足切りの基準について解説しました。合格基準が総得点で計算されること、足切りの存在、勉強する科目の優先度を解説しています。これから修了考査に挑戦する人、必見です。
2022/4/12 修了考査
修了考査に落ちる人の特徴、知りたくないですか?この記事では、修了考査に落ちる人の特徴(答練を3周だけ勉強する、試験休暇まで勉強しないなど)や合格するためのおポイント(早めに予備校に申し込む)などを解説。これから修了考査を受験する人、必見です。
2022/1/24 本の要約
成功する秘訣、知りたいですよね。この記事では成功の秘訣が満載のベストセラー『GIVE & TAKE「与える人」こそ成功する時代』を5分で読めるぐらいに要約。ギバーとは何か、ギバーはなぜ成功するのか、成功するギバーになるためのポイントを解説。
2022/1/11 短答式試験
公認会計士試験の短答式に免除制度があるのを知っていますか?司法試験合格者は全科目免除、会計大学院の卒業者は3科目免除、税理士なら1科目免除など、様々な免除制度があります。これらの免除制度の概要とオススメの条件を解説しました。短答式試験の免除制度を利用して合格したい人、必見です。
2022/1/24 監査法人
大手監査法人と中堅監査法人の違いって分かりづらいですよね。この記事では、大手監査法人に勤めた経験のある会計士が、大手の特徴(クライアント数・職場環境が良いなど)と中堅(成長スピードが早いなど)の特徴をまとめました。監査法人の内情を知りたい人、必見です。
2022/1/7
NEOBANK 住信SBIネット銀行のランクを簡単にランク3へ上げる方法を知りたくないですか?この記事では、スマートプログラムの概要やランク別のATM手数料・振込手数料の無料回数、効率的にランク3へ上げる方法を解説します。住信SBIネット銀行を使い倒したい人、必見です。
2022/1/7
NEOBANK 住信SBIネット銀行のメリットや良さを知っていますか?この記事では、住信SBIネット銀行のメリットのスマートプログラムの無料手数料の内容や条件・目的別口座・定額自動入金について解説しました。住信SBIネット銀行を開設するか迷っている人、必見です。
公認会計士試験の過去問を勉強する必要があるのか、知りたくないですか?この記事では、過去問を勉強しなくていい理由を3つ解説してます。もし過去問を勉強しようとしているのでしたら、その前にこの記事をぜひ読んでみてください。
2022/1/6 社会人
社会人向けの公認会計士講座の予備校やコースを知りたくないですか? この記事では、社会人にはどんな予備校やコースがあっているのか、実体験をベースに5つの条件を解説しています。予備校選びに迷っているなら、ぜひご覧ください。