UberEats配達員のインセンティブとは

f:id:Null795:20180930111943j:plain

こんにちは、千秋です。

UberEats配達員で効率よく稼ぐためには「インセンティブ」を上手く使う必要があります。

そこで今回の記事では、どんなインセンティブがあるのかをまとめてみました。

※新しいインセンティブや仕様変更があったら随時更新します!


インセンティブを積極的に狙う理由

UberEatsで高収入を稼ぐためにはインセンティブを上手く活用する必要があります。なぜインセンティブが高収入につながるのかは、配達員が受け取る金額を見れば分かります。

配達員に支払われる金額の式は以下の通りです。

お支払い = (1) 基本料金 × (2) ブースト + (3) クエストなどのインセンティブ[不定期] - (4) サービス手数料

ここで注目していただきたいのは「サービス手数料」です。サービス手数料は配達員がUberのサービスを利用して稼いでいるので、そのみかじめ料みたいなものですね。

サービス手数料は「基本料金 ✕ 倍率(東京なら35%)」です。基本料金というのは「受け取り料金 + 受け渡し料金 + 距離料金」から構成されます。基本料金にはブーストやクエストのインセンティブが含まれないため、インセンティブをどれだけ受け取ってもサービス手数料が増えることはありません。

つまり、インセンティブの獲得は配達員に支払われる額の純増を意味するのです。

ブースト

f:id:Null795:20180930123425p:plain

ブーストとは、通常の基本料金(配達料)を一定の倍率(1.1倍や1.2倍など)で増額する仕組みです。

ブーストの倍率は、曜日・時間・場所によって異なります。より注文者が多い曜日・時間・場所はブースト倍率が高くなるようです。

ブーストはレストランが位置するエリアおよび配達を依頼した時間に対応した有効なブースト倍率が適用されます。ですから、ブースト倍率が高くレストランが多いエリアを狙うとブーストを効率よく活用することができます。配達先のエリアのブースト倍率は適用されないので注意してください。

ブースト倍率の多くが1.1倍や1.2倍ですからしょぼく感じるかもしれませんが、塵も積もれば山となるで報酬に大きな影響を与えます。

基本料金が1000円の配達でブースト1.1倍であれば以下のような報酬になります。

基本料金1000円 ✕ ブースト1.1倍 -サービス手数料350円(1000円✕35%)=750円

ブーストなしだった場合は650円ですので、約15%の報酬アップになります。

クエスト

f:id:Null795:20180930121201p:plain

クエストとは、通常の基本料金(配達料)に加えて、1日の配達件数に応じて追加で報酬が支払われる仕組みのことです。例えば「12回乗車して3200円の追加収入を獲得」といったものがクエストです。

クエストは基本的に土日祝日に設けられています。

クエストはもらえる金額が大きいです。「4件配達して600円の追加報酬」というのは、配達1件あたりで支払われる金額の平均は500円~600円ですから、実質5件分の配達の報酬をもらえることになります。通常より25%の報酬アップが見込めます。

特別インセンティブ

インセンティブの基本は「ブースト」と「クエスト」になりますが、それ以外にも不定期に特別インセンティブが発生します。

期間限定特別インセンティブ

f:id:Null795:20180930125858p:plain

インセンティブというよりも、最低収入保証といった感じですが、ないよりは遥かにましです。運悪いと配達数1件あたりの収入はかなり少なくなってしまうので、こういった補償制度があればモチベーションの持続に繋がります。

雨天特別インセンティブ

雨の日は注文が多くなる一方で配達員が減ります。なるべく配達員に活動してもらうため、雨天特別インセンティブが発生する場合があります。

インセンティブの内容は、体感ですがクエストと同じ方式が多いように感じます。

週末特別インセンティブ

週末は平日に比べて注文数が多くなりますので、多くの配達員が必要となります。そのため週末特別インセンティブが発生する場合があります。

インセンティブの内容は、体感ですがクエストと同じ方式が多いように感じます。

インセンティブの確認の仕方

プロモーションページから確認することができます。新たにインセンティブが追加された場合はアプリでの通知やメールでお知らせが来ますので、こまめにチェックするようにしましょう。

f:id:Null795:20180930124338p:plain

 

-その他